晴れ
Odinのチュートリアルを書く
変数と定数について書いた。簡潔さを優先して、余計なことは書かない。悪い意味ではなく退屈な内容だ。1日かけてこれだけだった。分量の割に時間がかかる。何を書いて、何を書かないでおくべきかを選別するのに時間がかかっているのだろうか。達成感はあまり得られない。
晴れ
変数と定数について書いた。簡潔さを優先して、余計なことは書かない。悪い意味ではなく退屈な内容だ。1日かけてこれだけだった。分量の割に時間がかかる。何を書いて、何を書かないでおくべきかを選別するのに時間がかかっているのだろうか。達成感はあまり得られない。
曇り
アイスボーンのストーリーをクリアしてからどうも調子が出ない。やる気が出ない。導きの地でのらりくらりと素材や痕跡集め、たまに狩りといった生活はゆったりしていて悪くない。ここまでで前回のプレイと同じところまで到達している。そのときも同じように感じていた。明確な目標が設定されていないので急かされることがない。やりたいようにすれば良い。自分で目標を立てるとしても、装備強化くらいしかない。じゃあもうやることをやり尽くしたのかと言うとそうではなく、情報が不足しているだけだ。ストーリーをクリアした程度ではまだチュートリアルを終えた程度でしかなく、やることはたくさん残されている。先にそれらを調べてしまうのが得策かもしれない。そうでなくても、目の前に特殊任務が用意されているので、まずはこれをクリアしてしまうのを優先するのも良い。どちらにせよ、今のままのらりくらりと導きの地でキャンプ生活をしているのでは、いずれ飽きてここで終わってしまうことになるだろう。もうちょっと先に進みたいので、積極的に情報を仕入れていくのも致し方ない。
曇り、雨
Ubuntuを使ってみる。4Kのモニターだとラグがひどい。これはラズパイ4でも同じだった。4K出力に対応していると言うだけで、実際の使用には耐えない。フルHDならば快適に動作する。Ubuntuはアプリセンターのテキストが豆腐になるのが気になる。必要なフォントが欠けているだけだと思うのだけど、どのフォントなのか分からならい。あとはだいたい問題なさそうだ。
ラズパイ5で使うために、随分前に900円で購入したキーボードとおそろいのデザインのマウスを開封した。すると、左クリックが効かない。強く押し込むと反応するけど、使い物にならない。分解してスイッチの部分に詰めものをして修復を試みるが、ちょうどよい感じにならない。半年以上前に買ったものだし、交換も聞くはずない。諦めることにした。全体的に作りが安っぽく、同じのを買い直す気にもならない。キーボードとお揃いで満足していたのに残念なことだ。
晴れ
そろそろモンハン漬の生活から抜け出して、活動を始めたい。リハビリに中途半端なチュートリアルを書き足していくことにする。Nimの基礎編は終わっている。ボリューム不足な感じもするが、多ければよいというものでもない。OdinとHaxeもそのくらいのボリュームを目指して書いていくことにする。まずは、OdinのVSCodeの設定から書き始めた。やや込み入ったところもあり、思いの外大変だった。
晴れ
弓を試してみる。立ち回りが良くないのだろう、全然火力が出ない。こんなので本当にやっていけるのか甚だ疑問だ。何も考えずにチャージステップを繰り返していても全く強くない。経験を積んで状況に応じた立ち回りを会得する必要がある。装備も属性攻撃を重視したものにしないとつらそうだ。そこまでして使う意味があるのか、道楽としてやるだけなのか、まだ決めかねている。
曇り
昨日買ったラズパイ5の公式ケースの冷却にはやはり不安があるので、Amazonでサードパーティー製のを買うことにした。Mizueiというブランドで、Amazonを検索するとたいてい目にするものだ。付属のクーラーは商品の写真の見る限り公式のものになっている。500円オフのクーポンがついて、2500円程度。ちょっと高いけど、公式のクーラー単品だと適正価格で置かれていないし、お店まで足を運ぶのも面倒なのでこれにすることにした。電源アダプターはGeekwormというブランドのもの。ショップを見る限りラズパイ関連の製品を多く取り扱っている。Amazonおすすめのバッジもついているので、これにした。到着まで起動するのは楽しみにとっておく。
初めてのPS5タイトルを購入。ぱっと見モンハンそっくりで、以前から気になっていた。PSStoreで60%となっていたのでぜひこの機会にと思い、購入に踏み切った。ちょっとやってみたところ、最初はモンハンワールドより捜査官や映像表現が劣るかなという印象だった。しかし、ゲームはめっちゃ楽しい。新しいマップを開拓していくときの冒険してる感がたまらない。オンラインマルチプレイも楽しそうだ。ボリュームの程はわからないが、少なくともストーリークリアまではやるつもり。
曇り
病院の帰りにお店を覗いてみたらおいてあったので買っておいた。公式のケースも一緒に買った。公式のアクティブクーラーが800円程度であったのだけど、ケースにもクーラーとヒートシンクが同梱されているということで買わなかった。電源は5V5Aの出力が推奨されている。それを満たすものはなく、5V3Aのものしかなかったので買わずにおいた。帰って中身を確認すると、ケースに同梱のヒートシンクが思っていたより小さくて不安を覚える。公式のアクティブクーラーをつけても収まるらしく、買っておけばよかったと後悔する。仕方ないのでまた後でAmazonで、電源アダプターと一緒に、良さそうなのを買うことにする。Mizueiというブランドのがちょうど良さそうなのでそれを考えている。
アンイシュワルダの装備一式が揃った。通常だと地啼竜の慈眼殻という素材の入手が厄介になる。これは頭を破壊して剥ぎ取らないと手に入らない。しかし、イベントクエストに報酬で手に入るものがあるので、そちらの方が良い。
曇り、雨
導きの地をやってみる。以前も結構やっていたので、少し思い出してきた。また同じことを繰り返しているような間隔にもなってきた。護石の強化に必要とされる素材が手に入るので、やらないわけにもいかない。そろそろどこまでやるかを決めて終わりにしておきたい。
晴れ
匠の護石を強化するために、調査団チケットが必要になる。これを入手するには下位・上位のフリークエストをコンプリートした後に発生するクエストをこなさないといけない。なかなか面倒な条件だ。厄介なのが、闘技場クエストで、まずは該当するモンスターのフリークエストで捕獲しないといけない。どれをまだ捕獲していないのかを一覧する方法がない。案の定、出現しているクエストを全部こなしてもまだ赤いCLEAREDマークがつかない。何か漏れているのかなと思っていたところ、どうやら、3期団の研究所のクエストが未消化だった。これをやっていくと、新しい食材や道具を入手することもできた。最終的には全部のフリークエストをクリアしたようで、目的のクエストも出現して調査団チケットを入手することができた。
アイスボーンの後日クエストも少し進めた。角折れキリンがえらく弱かった。やはり大剣が強すぎるのかもしれない。
晴れ
アイスボーンのストーリーをクリアした。最低限の目標達成といったところか。さて、ここからどうするべきかが悩みどころだ。そろそろ本業に戻らないとまずいので、ここで打ち切りにするか、もうちょっとやり込むか。ライズもやってみたいという気持ちもあるが、それは我慢しよう。やり込むにしてもどこまでやるか。目標を設定しておかないといつまでも時間を費やしてしまう。差し当たって、トロフィーコンプまでにしとくのが無難だろうか。それでも先が長すぎる気がする。やはりここで一旦終えるべきか。しかし、まだ全然やり込みが足りてなくてスッキリしない。もうちょっとだけ時間を割り振ろう。