7月21日 (日)

晴れ

少女七竈と七人の可愛そうな大人 を読み終えた

これまで読んだ桜庭の小説でベスト。

Lazarusをいじっていた

特に目的はない。

7月19日 (金)

晴れ

赤×ピンク を読み終えた

難しい。

推定少女 を読み終えた

非現実

7月18日 (木)

晴れ

リファクタリング 第2版 を読み終えた

テストと不可分。読むタイミングはベストだった。

7月17日 (水)

曇り

猫のワクチン

やっと打てるようになった。初回なので次は4週間後。

単体テストの考え方/使い方 を読み終えた

少し自信がついた。

7月16日 (火)

曇り

クリーンセンターに行ってきた

布団をたくさん持っていた。500円程度ですんだ。

C++ソフトウェア設計 を読み終えた

良い本だった。

7月15日 (月)

曇のち雨

プログラミング文体練習 を読み終えた

練習問題は全部スキップ。練習問題にこそが本当に価値がある。初回で最大に効果を発揮させようという気はない。いつか取り組む時間が作れるだろうか。

7月14日 (日)

ワンス・アポン・アン・アルゴリズム を読み終えた

映画や小説などの物語に潜むアルゴリズムを見出して、そこを起点として学ぶという変わったスタイルの本。特別やさしく書かれているというわけではなく、プログラミングをしない人にとってわかりやすいわけでもない。こじつけされているように見えなくもない。しかし、不思議とじわじわと脳みそに染み込んでくるようで、何かしらの効果は得られている実感がある。

7月12日 (金)

人月の神話 新装版 を読み終えた

15年の時を経て、ついに読み終えることができた。名著の名にふさわしい物々しさがにじみ出ている。

7月11日 (木)

曇り、雨

マルウエア: 情報化社会の破壊者 を読み終えた

読みたかったわけではなく、消化してしまいたかった。渋々読み始めたのだけど、結構面白かった。

GNUstepでObjCをやる

なんとなくやりたくなった。まずGNUstepを利用しない、純粋なObjective-Cの言語だけをやろうと思ったのだが、Object.hが使い物ならない。もはや過去の遺物であり、そんなことをする意味はないことが分かった。素直にFoundation.hのNSObjectから始めれば良い。

Objective-Cのチュートリアルを一定量こなした。何か目的があったわけでもなく、で、次はどうするのか、何も考えていない。