雨
モンハンライズ:里エンディング
まだまだ序盤かと思っていたところ、唐突にエンディングを迎えることとなった。何を持ってエンディングと言っているかというと、エンディングロールが流れたことによる。しかし、ゲーム性からいうと、これまではチュートリアルのようなものだったと言っても良い。まだスタート地点に立ったに過ぎない。
雨
まだまだ序盤かと思っていたところ、唐突にエンディングを迎えることとなった。何を持ってエンディングと言っているかというと、エンディングロールが流れたことによる。しかし、ゲーム性からいうと、これまではチュートリアルのようなものだったと言っても良い。まだスタート地点に立ったに過ぎない。
曇り
そういう日もある。
晴れ
べらぼうに面白かった。
曇りのち晴れ
やっと里☆4。まだ序盤なのにすでに40時間経過している。
晴れ
なんか評判がいまいちという声を聞いたことがあるのだが、全然そんなことはなかった。独特のグラフィックスとPS5の4K60FPSが生み出す映像は美しい。ワールドの微妙に良くなかったところがちょくちょく改善されていて、無駄のないシステムになっている。モンスターの攻撃や攻撃を当てたときの感触などはワールドに比べるとやや軽くなっている。精密なアクションや重厚さはやや抑えられている。これはプラットフォームがSwitchであったことに加えて、意図的にそういうデザインにしたのであろう。ワールドから写ってきたプレイヤーにはやや違和感を感じさせられるところがあるかもしれない。しかし、決して劣っているというようなものではにない。すぐに慣れるだろう。
晴れ
ちょっとだけやって終わりにするのは難しそうだ。最初から面白い。時間制限をつけてやるのも多分難しい。どっぷりとやってしまうことになることが予想される。
曇り
PSStoreのセールが更新された。前回、保留していたモンハンライズと三ブレイクのセットが狙い通りセールになっていたので、早速購入。2500円程度で、こんな安くていいのかと思わされるくらいお買い得。
曇り
と言うほどでもないが、昨日の残りを消化したところで止めておいた。明日からまた再開する。
Amazon Primeで見れる。近いうちに見ておこう。
曇り
昨日に続けて10冊を並行して読む。少し追いつかないところがあるが、まずまず順調に進んでいる。このやり方はなかなか効率が良い。1章くらい読んだところで、バッサリと別のものに切り替わるので飽きない。心理的な負荷がかなり小さくなる。一方で、もう少し先を読みたいと思う気持ちも切り捨てられてしまうのはマイナスだ。その気持ちを1冊通して維持し続けるのは難しい。いずれ、早く読み終えてしまいたいという気持ちに打ち消されることになる。まだ序盤なので、終盤になったときどのような効果が表れるのか少し楽しみだ。
晴れ、雨
Kindleで「戦略ゲームAI〜」という本が紙の半額程度の1500円で売られていて、期間限定なのかどうかわからなかったため、今のうちに買ってしまうことにした。そのつもりだったのだけど、中古の紙の本がさらに安く売られていたため、そちらで購入した。ただ安い方を選択しただけというのはあまり正確ではない。できれば著者にお金が入るほうが良いと思うので、わずかな差であればKindleで購入したい。しかし、「Lisp 2」という前々から欲しかった別の本があり、これが許容範囲の価格で売られていた。これは古い本でもはや中古でしか入手できない。信頼できる同じ出品者から出ていたので、どうせなら合わせて買っておこうということで、中古の方を選択したのが本当のところだった。「Lisp 2」を購入したのは、実用的な理由よりも、1巻目を以前買ってしまったので、なんとなく2巻目も揃えておきたいというしょうもない理由だった。内容は悪くないので、問題があるわけではない。それに、これでAmazonを訪れるたびに出品をチェックする無駄な手間がなくなることから、良い選択だったと思う。
今月は調子が出ない。景気づけ、あるいはリハビリのために本をたくさん読むことにした。並行して10冊読むことにする。
重要な本で、軽く流していいようなものではないのだけど、積んだままになっているよりはマシだろうから、とにかく読むことにする。まず、一周目ですべてを吸収しようとしなくても良いし、一周しただけでは読んだことにはならない。そういうスタンスでいる。本当に読む価値のある本は2周目以降が本命になる。一周しただけでは様子を見た程度に過ぎない。そういう風に考えることにしている。そうすると、一周目に取り組むときの心理的な負荷が小さくなる。今回はさらに手抜きをすることにした。いつもだったら1章ごとに感想を書いていくのだけど、それをしない。最後に全体の感想を書くだけにしておく。そうしたらすごく楽になった。何を考えて読んでいたかを記録しておくのはそれなりに意味がある一方で、それをやらないからといって、全く何も考えていなかったということにはならない。そういう風に割り切って読むことにする。
4月残りと5月最初の方くらいで10冊読み切りくらいを目標にしている。1日につき各1章ぐらいいければ達成できる。すくなくとも今日はうまく行った。それを継続できるか挑戦してみる。